定期テスト② 英語の結果は
今回、簡単だったと言っていた
英語の定期テスト。
問題を作る先生が変わって
今までは教科書に載っていない
英文を書く問題だったのが
教科書にある英文だったそうです。
(長文やリスニングはオリジナル)
結果
90点でした!
ただ、平均点も上記が要因なのか
いつもより高めだったようです。
今回、放送問題で放送内容と
回答用紙が違うというハプニング発生。
リスニングは中断になり
後日実施され、今回も満点でした。
テスト内容
今回も詳しく見ていきます。
1. 発音問題
meter と wheel
thick と sick
各組の単語の下線部の発音が同じか
異なるかというものでした。
トムはおそらく発音記号では覚えてなくて
頭で発音して回答したと思います。
5問中1つ間違ってました。
2. 適切な語を書く
動詞の活用形を問うものもあれば
関係性から答えるもの
発音が同じものを答えるもの
省略形を問うもの、といろいろあって
面白い問題でした。
トムは(2)の問題で
American と回答して不正解。
USじゃなくてUKですから💦
3. 空所補充
英作文の穴埋め問題。
重要構文という感じですかね。
ここは全問正解でした。
4. 1語補充して並び替え問題
前回同様、日本語訳があり不足している
語を追加して並び替える問題。
不足しているのは動詞や接続詞なので
英検の並び替えのレベルアップみたいな
感じで、この問題好きです。
この問題も全問正解してました。
5. 適切な接続詞を答える
対話の流れに合うように接続詞を
穴埋めで答える問題。
トムは会話の最初なのに③で If を if と
書いてしまい、痛恨のミス💦
6. 内容読み取り問題
内容は読み取れているのに(2)で
いつからいつまでの from... to~の
from が on になっていて✕。
基本的な文法なのに、月の前だからなのか
on にしちゃったようです💦
7. 英文作成問題
次のような時、あなたなら何と言いますか。
4語以上の英文で書きなさい。
という英会話に繋がりそうな問題。
(8)で it was hot と過去形にするのを
it is hot と現在形で答えてしまい
間違えていました。
過去形にするのを忘れがちのようです。
8. 長文読解問題
ナポリタンとカリフォルニアロールの
由来に関する内容で、お腹空いてきそう😅
英文の空所補充や内容を問うもの、
語数しばりありの英文で答える問題、
ちょっと難しめかもしれないです。
トムはここでもなぜかUSをUKと書いて
英文はあっているのに不正解。
おいおい💦イギリスとアメリカ混乱してる?
勿体ないミスで、トムに聞いてみたら
単純に書き間違えたと言っていました。
こういうミス、やめて欲しい。
9. カレーライスの歴史について
教科書を思い出して日本語で空所を
埋めるかたちの問題でした。
ここでも1問ミス。
10. 対話文の読解問題
対話文中で注釈で日本語の補足が
結構あって、このヒントがないと
読めない場合は難しく感じるかもと
思いました。
トムは全問正解。
まとめ
全体を通して、やっぱり凡ミスが
多いと思いました。
今後は見直しでこうした間違いに
気が付くようになることを
期待したいです。
テストを見ると、今の中学生の英語は
こんなことを勉強してるのか~
とわかって面白いです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊